TALKING JAZZ 関西若手ミュージシャンが語る、ジャズへの熱い想い。

前ページからの続き)

光岡「それはスマイルですよ」杉山「笑顔は人を幸せにしますからね」

——「ステージ上で心がけていること」はなんですか?

「それはスマイルですよ」
「笑顔は人を幸せにしますからね」
「単純に楽しいからですけどね。そうでないときでも極力お客さんには笑顔で、とは思ってますけど。その辺はフロントマンに聞いてみたいね」
「僕は…フロントマンとしてはバンドをコントロールできるように。あと、ステージ前はいろいろ考えたりすることはありますけど、当日はそんなでもないですかね」
「いい意味で普通でいることですかね。大きなイベントや尊敬する人と一緒に演奏するときはどうしても背伸びしたくなるんですけど、できればニュートラルな状態でステージにいることを心がけてますね」
「それは分かりますね。僕も基本は練習は家で終わらせて、当日は何も考えないようにしてますね」
「まあ私もそのときの自分をそのまま、というタイプですね。ステージスタイルに関しては、これからもうちょっと考えてみたいなあとは思ってます。」
「僕はステージ上は人の音を聴くということに集中してます。ベースという立場もあるんですけど、やっぱりステージ上で対話をしていきたいなと。リズムセクションは最低コードだけでも演奏できちゃうんですけど、僕は相手によって違う演奏になる方が面白いとおもいますし。あとはリズムセクションたるもの、フロントマンのためなら死ねるぐらいの感じで(笑)」
「ええ~、それはちょっとどうかな(笑)」
「いや、ほんとほんと(笑)。僕はバンドリーダーという立場になることが多いんですけど、それは目立ちたいということではなくて、音楽に一番責任を持ちたいということで。バンドを組む相手はもちろん信頼してるので、その人が伸び伸びと演奏してくれればそれが一番いいわけで、そのためなら何でもしたいですもん。それはステージとか関係ないところで一番気を使いますけど」

聴いてる側もワクワクしてくる感じでめっちゃいいので聴いてほしい

——「これは必聴!オススメアルバム」を教えてください。

「本当はギター曲をオススメしたいとこですが、聴くのはピアノ曲が好きですね。ジャズで一番好きなのはセロニアス・モンク、一枚挙げるとしたらSolo Monkかなあ。あと、いい歌をいっぱい聴いて欲しいなと思います」
「ジャズの名盤はそれこそ星の数だけあって、名盤と言われるものにはハズレはないですけど、あえて言うなら僕はケニー・ギャレットが大好きで。Triologyがアコースティックな感じで、すごいメンバー集めたトリオ編成で聴き応えのある一枚ですね」
「武藤くんが言ったようにハズレはないと思うし、聴き方も人それぞれなんで、好きな音楽を一生懸命聴いてれば自然と、とは思いますけどね。それでも、その中で僕がいいなと思うのはやっぱりチャーリー・パーカーですね。ビバップはその音楽ができた喜びみたいなものが感じられて、その時代にしか残せなかった音みたいなものが詰まってるなと思って」
「僕はもうチャールズ・ミンガスの直立猿人です。大学の先生に貸してもらった一枚なんですけど、当時の僕はジャズを聴き始めた頃で、オシャレで格好良いみたいな漠然としたイメージがあったんですけど、直立猿人は全然違う音楽で。一曲の中にすごくドラマチックな展開があって、途中フリージャズみたいになったりとか。すごく衝撃的な出会いでしたね。どす黒くて暗い、ドロドロしたものが渦巻いてて、まるで一本の映画を見たような感じで。メロディ、リズム、ハーモニー以外の、感情みたいなものを感じた初めてのアルバムでした。ジャズにもこんな一面があるんだ!みたいな。あとベーシスト的にはチェンバースのベースオントップも教科書的な感じでオススメですね。」
「みんなちゃんとタイトル覚えてるんやな(笑)。どの曲がどのアルバムに入ってるかとか覚えてないし、どの段階で影響を受けたかっていうのでも全然変わってくるけど、入口の名盤っていうと僕の中ではシナトラかな。あと、トリオ時代のナット・キング・コール。それから僕はピーターソンが好きなのでそれも」
「ピータソンで思い出した。ビブラフォンに限るとミルト・ジャクソンがピータソンとジャズフェスティバルで一緒にやったライブアルバム(Peterson 6 at Montreux '75)が、演奏しててすっごく楽しそうなんですよ。聴いてる側もワクワクしてくる感じでめっちゃいいので聴いてほしいですね。あとアカデミックな感じだと、ゲイリー・バートンとチック・コリアのデュオがスピード感があってすごくいいですよ」

僕らの世代は自分たちで切り開いていかなくちゃならない。

——最後に「関西ジャズシーンのこれからのこと」について。

「これは権上先生にうかがいたいですけど(笑)。でも本当に権上くんが認知度を広げていってくれたり、それは本気ですごいことだと思ってます。まあ認知上げるだけだったら無料ライブとかガンガンやればいい話ですけど、それはそれで我々もジャズでお金を稼いでる身としては軽い音楽だと思われすぎても困るし。そういう意味ではプレイヤーサイドとプロモーターサイドを両立させてる存在という意味では非常に大きいですよ」
「そうですよね。関西のジャズって広いようでそんなに広くない。東京だと裾が広すぎるし、地方だとシーンとして成立しない。そういう意味で、関西はちょうど良い範囲だから一致団結してて、お互いの音楽性についても深く話し合える感じはしてるんですよね。それがもっともっとできれば、関西にしかないものっていうのが生まれるんじゃないかなと思ってますけど」
「僕はもっともっと若い人にたくさん聴いてほしいなと思ってますけど。こないだも大学に行って後輩と新歓ライブみたいなのをやったんですけど、ジャズ聴いたことないっていう人がすごく多いんですよね。そういう人に響くライブとか、権上くんがやってくれてたりしますけど、そういうのをしていきたいですね」
「それは本当にそうで、僕も若い人に聴いてほしいなと思いますね。どうしても若干年齢の高いジャンルだなとは思いますんで。だから時間があるときはストリートとかやってみたりとかしますね」
「そういえば、僕も桑田佳祐のCM見た頃に、ストリートのライブめっちゃ聴いてたわ。今になったら誰かとかは分からないけど、格好良いなあ、あんなんええなあって思った記憶はすごく残ってますね」
「でしょ?それで若い子に『なんていう音楽なんですか?』って聞かれたりするんですよ。だから、正直面倒ですけど、そういうのもアリかなあって思ったりしますね」
「そうですよね。街歩いてると老若男女いて、こんなに人がいるんだったら、とは思いますね。ライブに来てくださるお客さんは好きだから来てくれるわけですけど、来ない人も嫌いだからではなくて、ちょっと興味があるけど勇気がないとか知らないとかだったりするわけで。そういう人たちにどうアプローチしていくかという部分だと思うんですよね」
「ジャズクラブは入りにくいって言われてますもんね」
「そうなんですよね」
「でも本当難しい問題ですよね。僕らだってやりたい音楽はあるけど、それがお客さんが求めてるとは限らないですし。初めて来たときにめっちゃコアなのやってたら、そのお客さんはもう来なくなるし、かと言ってスタンダードばっかりやってても僕らも進化が止まっちゃうし、そこはジレンマですよね」
「そもそも『スタンダードやって』って言われても、プレイヤースタンダードとお客さんのスタンダードは違いますしね(笑)」
「本当にそこは悩みどころですよね」
「そうですね…一昔前はお店があって、お客さんが出入りしてたという状況で、今まではそれで良かった。でも今はジャズシーンもすごく経済的に厳しい状況で、僕らの世代は自分たちで切り開いていかなくちゃならない。だから今そのためにいろんな活動をしてるんですけども。たとえば『ジャズが聴きたいからお店に行こう』ではなくて、杉山さんのピアノを、武藤さんのサックスを聴きたいと思ってもらうというのも一つの手だと思うんですよね。個人やバンドにファンが付けば、さっき言ってたスタンダードの話もまた変わってきますしね。それが自分たちのためにもなるし、それが広がればジャズのためにもなるし、後輩のためにも道を作ってあげられるし」
「試行錯誤しながら、みんなで盛り上げていきたいですよね」
「本当にそうだと思います」

(Fine)

Album Information

YOUNG BLOOD 「PRECIOUS」

YOUNG BLOOD 「PRECIOUS」

サックスプレイヤー内藤大輔さんの「関西のジャズシーンをもっと盛り上げたい!」という想いから企画された関西若手ジャズミュージシャンによるオムニバスCD。2010年4月にセッションを開始し、デンソーテン本社内にあるレコーディングスタジオ“スタジオf”でレコーディングした楽曲15曲を収録した2枚組。関西若手ジャズシーンの「現在」を凝縮した貴重なアルバム。
[SFPレコード(SFP-1106)/好評発売中/¥1,500(税込)]

詳細はこちら

Member Information

杉山 悟史さん (ピアノ)
1984年生まれ。4歳から12歳までをドイツ・ハンブルグで過ごし、小学校時代にクラシックピアノを学ぶ。14歳から関西に在住、関西学院大学でジャズと出会い、在学中から地元のライブハウスで活躍。2008年「第2回神戸ネクストジャズコンペティション」準グランプリ受賞。2010年ソロピアノアルバム「サムデイ」を発売。今もっとも注目される若手ピアニストのひとり。
http://sound.jp/sugisatoshi/

影山 朋子さん (ビブラフォン)
大阪音楽大学音楽学部器楽学科打楽器専攻卒業。在学中よりクラシック、ジャズ、ラテン、ロックなどで演奏活動を始める。現在は主にジャズを中心にライブハウス、クラブ、イベントなどへの出演のほか、写真や絵画とのコラボレーションなど自由な音楽性で幅広く活動している。自身のユニットのほかにTONE QUARTET、メロンオールスターズ、FLAWLESS、quartet camaleroなどに参加。
http://kageyamatomoko.blogspot.com/

武藤 浩司さん (アルトサックス)
1986年生まれ。関西大学ジャズ研の入部をきっかけにジャズを聴きはじめ、大 阪の老舗ジャズクラブ「SUB」西山満氏のもとジャズを学び、「SUB」に集う同世代のミュージシャンたちとライブ活動をはじめる。2010年8月、ライ ブイベント「JAZZ LAB.」出演を機に、リーダーバンド「MUTO JAZZ QUARTET」を始動。東京在住の永山洋輔(ds)との再演を果たしたその熱いステージは大好評を博す。
http://mutoobb.exblog.jp/

野江 直樹さん (ギター)
1981年生まれ。4歳からエレクトーンを習い、15歳からギターを始める。18歳の頃よりジャズに興味を持ち、ジャムセッションなどに参加。同時期に箕作元総氏に師事。20歳からプロ活動をはじめ、2006年に1stリーダーアルバムを発表。現在はライブハウス、ジャズクラブ、ホテル、ギターレッスンなどで演奏活動を続ける。
http://noenaoki.exblog.jp/

権上 康志さん (ベース)
山口県出身。小学校ではマーチングバンドでトランペット、ユーフォニウムを担当。高校の吹奏楽部でコントラバスを手にし、地元で開催されたワークショップでの体験からジャズを志す。大阪音楽大学短期大学部ジャズコースで木村知之氏に師事。在学中より演奏活動を開始。現在は関西のライブハウス、ホール、スタジオをを中心に精力的に活動中。
http://jazz-bass-gonjo.seesaa.net/

光岡 尚紀さん (ベース)
1981年生まれ。14歳の頃に兄の影響からエレキベースを始め、22歳より本格的に音楽の勉強を始め、ウッドベースを始める。藤岡靖博氏、魚谷のぶまさ氏に師事。現在は関西を中心にジャズ、ポップスなどで幅広く活動している。
http://yaplog.jp/mittsunn/

page page1
前のページ

vol.2 座談会「Jazzとは? Part2」。池田杏里×加納新吾×加納星子×出宮寛之×森下周央彌×吉田匡志

関西若手ジャズミュージシャンたちによる座談会の模様をお届けする第二弾。第二回目のテーマも今回に引き続き「Jazzとは?」。第一回目とは顔ぶれも変わり、また違った切り口でのジャズトークをお楽しみください。学生時代の思い出から現在の活動まで熱く語っていただきます。

前の記事へ 次の記事へ

PAGE TOP